僕は2020年より3度の休職と2度の退職を経て、今に至ります。
無職です。。。
ただ、うつになった事での新たな発見もありました。
うつになるまでは『ご趣味は?』と聞かれれば昔やっていた経験から『野球』と
話していました。
正直、そんなにうまくなかったし、楽しめてもいなかった。
むしろ嫌いなくらいかも 笑
けれど経験として語れるものがそれくらいしかなかったのが本音のところでした。
平日は毎日会社へ行き、休日は家族とショッピングモールまで買い物。
それが悪いとかではないのですが、自分の好きとか興味とかへ意識が向く事のない人間でした。
そんな中、1度目の休職(3ヶ月間)では休み始めて、1ヶ月くらいで元気になり始めて、
ネットショッピングにハマりました。
きっかけは使っていたキーケースが壊れたことでした。
そこから、レザーの長く使えそうなキーケースを夜な夜な探しながら、
ワクワクショッピングは拡大していきました 笑
この時感じたことは、もう何かを欲するような自分には戻らないと
思っていましたが、そうはならなかったということです。
僕も休職前にネットでうつ症状について色々と検索していました。
『まずは何も考えずゆっくり休むこと』
よくアドバイスとして出てくるやつです。
『それでホントに前のように普通になるんかい!』
と、疑っていました。
ですが、休職という休みをもらい時間が経過するなかで、『物欲』・『食欲(お菓子)』の
2つの欲が久々に戻ってきました。
僕も経験したのでお伝えしますが、
『何も考えず、まずはゆっくり、とことん眠りましょう』
体が睡眠を求めなくなるまで、正直、昼夜逆転とかでも良いと思います。
すみません、お金の心配はこの時点ではできません。
何かしらの『欲』が出てくると、ちょっと底打ちしたサインのような気がしてます。
するとようやく、朝散歩ですとか、お金の心配ですとか、その時の自分に出来ること
最低限やらなければならない事のために、頭と身体が動き出します。
僕はそうでした。
2度目の休職では『木軸ペン』にはまりました。
メルカリですとかクリエイターマーケットのminne・creemaなどで
僕の愛用品だったジェットストリーム4+1の軸(持ち手のゴムグリップ部分)を
木で加工している人がたくさんいたのです。
1回目のレザーに続き、木軸ペン。
これで気付いたことは、
『僕は1つのものを長く愛用しつつ、その経年変化を楽しむことが好き』
という自分の好きでした。
ちなみに、3回目の休職では『多肉植物』にハマりました。
毎日眺めながら、たまに水やりをしたり、その様子を観察して、ちょっとした変化に気づく。
なんとも言えない癒やしなんです。
昔、母も実家でたくさんの花や植物を育てていました。
僕はそんな植物たちには完全に無関心でした。
歳を重ねると、その良さに気づくみたいな事があるんですかね。
まぁこんな感じで、結構自分の『好き』が見つかりました。
集団より個人
外より内
が、自分には合っているのを知りました。
お豆腐メンタルにはピッタリでした 笑
まぁそれが持って生まれた本質だったのだと思います。
まとめますと、うつになって意図せず自由な時間が生まれた結果、
自分の本質や好きなことに気づくことができたという点は
うつの効用かなというところです。
コメント