僕のうつの症状と周期、その時やる事

先に結論を書きますね。

『ひたすら寝て、何もせず、意欲が湧くのをただただ待つ』です。

僕はこの5年よくなったり、悪くなったりを繰り返してきました。

その中で自身の周期があることに気づいてきました。

1.ストレスがかかると頭がまわらなくなる

職場や家庭でもそうなのですが、悪化し始めると、人の言っている事が頭に入ってこなくなります。

感覚的には様々な日々の事柄が「右から左へ」という感じで理解が追いつかず、動けず、過ぎ去っていく感じです。

また決断力が極端に落ち、作業効率も遅く、とてもゆっくりしか作業、行動が取れなくなります。

無表情、無感情になり興味関心もなくなり、もちろん何かをする意欲も湧きません。

この状態になると、朝仕事へ行くのがとても辛くなってきます。

この時の自分の危険なサイン。。。

自分の場合、長時間スマホでマンガを読み漁るようになります

この何もせず、無気力でスマホを見続ける負のサイクルにより、症状が悪化していく感じでした。

寝たきりとは言いませんが、一日中寝ても寝ても眠気がとれない感じです。

毎回こんな調子になってしまいます。

2.調子の悪い時にやること

調子の波の回数を重ねて思うことですが、

とにかく体と心の思いに従って寝るしかないという事です

これ、すごく当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、当事者としては何とか最悪の状態を早く脱したいと考えます

でも焦れば焦るほど、悪い考えがめぐり、休んでいるのに休んでいない状態になります。

当然良くなりません。

もうホントに割り切って、心から休息をとる。

具体的には

「とことん寝る」

うつ初心者の方にお伝えするとすれば、これ以外にないです。

眠い時はずっと寝る。まぁ調子悪すぎて、それくらいしかできないんですけど。。。

その寝ている自分を否定せず、へんな感情を抱かず、ただ寝てください。

経験者の一言でした。

3.何かしらの『欲』が湧き始める

自分の事ながら「人ってとても不思議だな」と思うのですが、心からゆっくり十分寝て休むと、

『欲』が湧き始めます

不思議です。悪い時には、

食欲ややる気、物欲など、もう今後一生抱かないんじゃないかと思いました

でも出てくるんです。

体と心の休息が十分とれると。

徐々にですが、以前出来ていたことも、ほんの少しずつ出来てきます。

やりたい事が、昨日1つできて、今日は2つできてといった感じでした。

ちょっとうれしくなります、人として壊れていた部分(修復不可と思っている)が

少しずつ治っていく感覚です。

ただし注意も必要で、以前のようなペースで物事に取り組めそうな気にもなってきます。

が、あえて出力を落として行動したほうが反動がきませんでした。

やりすぎると疲れて、負の感情が戻ってきたりします。

ここまでくると『治って、元に戻れたりする?』

と淡い期待を抱いた時もありました。

が、僕の現状は何度繰り返しても前の自分には戻りません。

特にストレス耐性などは以前を100とすると30くらいしかありません。

その結果、3ヶ月で辞めてしまったわけですが。。。

4.朝起きられるようになる

見出しの通りです。

家族と同じ時間に起きて、活動ができるようになりました。

僕の場合、この状態に不測の事態が発生してこじらせてしまうと、1に戻ってしまう感じです。

ここが僕の課題です。

ここまでくると、自分に絶望とか極端な話『いなくなりたい』みたいな事は思わなくなりました。

だから、いまブログをかけたりしています笑。

僕の場合、家族がいて会社のルールで休めたり、

傷病手当を受けて金銭的不安をその間解消できたり

があったので、『ゆっくり寝ましょう』なんて言える側面もあります。

そうではない方もいると思います。

ただ、自分が1のような状況の際は今後、自分がどうなっていくのかとても不安でした。

同じような境遇の人のブログをメチャクチャ調べていました。

こんな自分みたいな人が他にいないか探しました。

そんな方に向けてということで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました