先日、通院と併せる形で、約15年ぶりにハローワークへ行ってきました。
今回僕は3カ月で退職してしまった為、基本的には失業保険の基本手当対象ではありませんでした。
それはそれは離職票と共にもらった失業保険に関する資料の、給付要件の部分を何度も何度も読み返しました。12ヶ月分ないかカレンダーもさかのぼりました。
でも去年10月までは傷病手当をもらっていた事もあり、自分の中では対象外で失業保険を受け取れない。。。と結論付きました。(傷病手当に関しては、また別の記事で書きたいと思ってます。)
ただ、もしかしたら前々職の約15年間支払ってきた雇用保険料が活きたり、何か特別な事情での給付の可能性がないかなとほのかに期待したり、現実問題リアルな転職活動という意味で直接行って、職員さんに相談する事にしました。
余談ですが、15年前のハローワークでは、自己都合退職でしたが、職員さんと相談し、自分の退職状況について陳情書のような書類を書いて出した結果、会社都合退職扱いになりました。そんな経験もあったので行こうと決意しました。
前職就職が決まった状態で前々職は退職していたので、その際はハローワークへは行っていませんでした。なので、2枚の離職票をもっていき、対応してもらいました。
結果は・・・
不支給の条件に該当するといわれました。ダメ元で行っていたので、やっぱりといった感じでした。
しかしその後、職員さんが別の職員さんにも相談してくれて、
可能性を探るということで、傷病手当期間の就労不能を証明できたら、もしかしたら・・・
という事で、可否が決定するまで仮の状態で話しを進めてみる事になりました。
100%ダメだと思っていたので、やっぱり直接相談しに行ってよかった。
決めつけて行かない選択をしなくてよかった。
いつわかるとは言われなかったので、またわかった時点で書きますね。
コメント