精神科・心療内科の雰囲気とは!?

医者のこと
スポンサーリンク

おはようございます、おとうふです。

今日はこれから精神科・心療内科への受診を検討している方へむけて

病院の雰囲気を書いてみたいと思います。

行った事のない場所ってちょっと躊躇しちゃいますよね。

僕も初めて受診したときはドキドキでした。

メンタルをやられながら行く場所なので、

少しでも安心材料になればと思います。

スポンサーリンク

実際の雰囲気

僕は今まで、3軒の医院に通った経験があります。

結論から言うと

どこも落ち着いていて静かです。

BGMにクラシック音楽なんかが流れています。

ソファも大きめのゆったり深く座れるような仕様のところが多いです。

何となく穏やかな気持ちで待っていられる雰囲気作りがされているように思いました。

3軒それぞれの特徴

予約なしで診てくれた最初の医院さん。

それだけに待合室の患者さんはとても多かったです。

患者さんは若い人は小学生くらいの子が親と一緒に

また高齢者まで幅広くいました。

みなさん静かに自分が呼ばれるのを待っていました。

声をあげたり騒いだりする人に遭遇することは

数年通ってもほとんど記憶にありません。

結構穏やかな時間が流れていました。

2軒目は自費診療で1回50分の医院さんです。

こちらは完全予約制で雑居ビルのワンフロアでした。

入口は施錠されており、チャイムで中に入れます。

完全に他の患者さんに会わないようになっており、

こちらもその点ではとても安心して受診できました。

雰囲気は同じく落ち着いていて、

ソファがあってBGMのクラシックが流れてました。

絵画なんかも飾られていましたね。

最後は今、通院中の医院。

予約制の為、そんなに患者さんは多くありません。

予約制は初診だと予約が取りづらい事が難点ですが、

継続中の人には待ち時間が何時間にもなることがないので、

その点はありがたいですね。

今のところも同じような感じです。

個別のソファが幾つも置いてあり、

ゆったりと待っていられます。

まとめ

総じてどこもゆったり落ち着いて穏やかな時間が流れています。

これからの受診を考えている人にとって、

精神科・心療内科の受診はハードルが高い人もいるかもしれません。

でも、意外と行ってみると、こんなもんかと感じると思います。

辛くて迷っているようなら、ちょっと勇気をだして、

行ってみてください。

少しばかりでも、気持ちが楽になりますように。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました