どちらかと言うと
パソコン関係に疎い僕が
なぜブログを立ち上げたのか
今日はその経緯を書きたいと
思います。
病気の治療と同時並行でやっておいたほうが良い事がたくさんある
調子のわるい時は
どうしても
色々なことができません。
しかし。。。
そんな状態に
なってしまっているからこそ
その時に手続きしておいたほうがよい
事が結構ありました。
傷病手当金・自立支援制度・会社の休職ルールなど
意外とたくさん、しかも経験のない事ばかりで
ある程度自分で調べないと
その存在すら知らない
なんて事になりがちです。
現に僕も
自立支援制度について
詳しく知ったのは
最近でした。
結構自分発信すれば
情報が入ってくると思いますが、
その元となる情報は自身で
調べておかないといけません。
『聞けば教えてもらえる』
という感じです。
何事も。
うつ状態になって
ネットで探していたのは、
『同じ年代・同じような症状の人が
お金や家族の事含めて、
どんな生活をおくっているのか?』
を知りたかったのです。
僕は、そういう発信をしている人の
ブログがないかなと探しまくっていました。
あるとはおもうのですが、
検索能力の低い僕には
これっ!というものを
見つけることが
できませんでした。
このブログを見ている人は
まだまだ少ないと思います。
でも、何かの拍子にみつけていただいた際に
うつ病の症状の波、経過に関してや、
収入・支出のお金のこと、
家族との関わり方など
自分が求めていた情報が一元化されている
そんなブログが書ければ
誰かの役に立つのではないかと思い
日々書くことにしました。
これからもそれを第一に
発信していきたいと
思っています。
備忘録として
今、体験中のことは
見方によっては
非常に貴重な時間、体験かも
と考えるようになりました。
今までは外での仕事一辺倒で
それ以外の事は
あまり記憶にも残らず、
どんどん過ぎ去ってきました。
でもうつ病の罹患に関しては、
仕事を辞める事態になったり
5年ほど経っても治っていなかったりと
人生を変えてしまっている
長期戦です。
なので、その時その時に
何を考えていたり、行動していたのか
10年後にでも笑って見返せたらと思い、
忘れないように記録として
残すことにしました。
休養中で時間があり、
頭のモヤモヤがだいぶ晴れてきているので
ブログを書いています。
僕の中で『寛解』治ったと思える日まで
少しずつでも更新していきたいと
思っています。
応援よろしくお願いします。
コメント