久々に面接を受ける!

仕事のこと
スポンサーリンク

ちょっとやる気がでているおとうふです。

先日のブログでお話しましたが、

面接を受ける運びになり、

昨日ドキドキしながら受けてきました。

今日はその事を記録として書こうと思います。

僕の受けたところは面接1回のところで、

筆記や書類審査のない求人でした。

行ってみないとわからないものですね〜

1対1、多くても2人くらいかなと思っていた面接官は、

まさかの4人でした。

課長さんから理事長さんまで偉い方が勢揃いといった状況でした。

半年以上自宅警備員の僕には刺激的な場となっていました!

また、家から徒歩圏内の所在地のため、

歩いていったのですが、

この半年でブクブク太った体にはパツパツのスーツは厳しく、

滝のように流れ出る汗を引かせることが大変でした笑

ちなみに面接を受けることが決まって、

翌日面接だったので正味2日間ですが、

緊張とストレスで1kg痩せました、ラッキー!

僕は体重の増減が結構多いのですが、

ストレスがかかる事が一番の減量法になってしまっています。

あまり良いことではありませんが。。。

さて、話を戻しますね。

面接は30分でした。

相手4人の自己紹介から始まったのですが、

緊張から名前は一切覚えられませんでした。

こんな時、記憶の良い人がうらやましいです。

面接で聞かれた内容は、

自己紹介・事業に対するイメージ・長所、短所、趣味・

体調、健康面・営業経験からの嬉しい出来事などが

主な質問内容でした。

ほんとに急な展開だった為、

履歴書も前回のものを参考に写し、

面接も練習することもなく

ぶっつけ本番でした。

志望動機と長所は考え、

HPだけは見ていきました。

ある程度は答えられたのですが、

『健康、体調面で言える範囲でお願いします』

の質問は瞬間的に悩みました。

うつを患っていることを言うべきか否か・・・

これについてはハローワークでも話が出て、

オープンにした場合、

採用されたら、

助成金がでる可能性(事業者に)があるため、

その説明をするそうです。

なので、オープンにしたのか、

言わずにクローズで行ったのか

報告してくださいと言われていました。

言うか言わないかは

本人の自由との事でした。

妻とも相談しました。

ChatGPTに相談もしました。

少し前にThreadsでも聞いたものを

見返したりもしました。

結果としては。。。。。

言わずにクローズでいきました。

Threadsのある返信の中に、

車の運転がある仕事なら言わないほうがよい

とのコメントをいただいていたからです。

たしかに〜・納得〜と思いました。

日中眠くはならないですが、

眠くなる薬も一応服用しているし。

運転機会が思ったより多いことが

面接時にわかってきたので

クローズにして良かったと思っています。

そもそも障害者手帳を持たずに

ハローワークも障害者枠に入っているので

今書きながらですが、

オープンにしても事業者のメリットは

障害者雇用を目的としていなければ、

あまりないように感じます。

面接でオープンにしている方の

経験などもしよかったら、

Threads・メッセージで教えてくださいませ!!

今回は急だったり、

正直なんとなく記念応募みたいな感覚で行ってきましたが、

受かっていたらいいなぁと今は感じています。

次回は社労士先生との障害年金申請の続きを

書きたいと思っています。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました