ちょっと今回はいつもと違う内容を。
退職前後の2025年2月あたりは、
気分が沈みがちで、
朝も起きるのがしんどい…。
ちゃんと寝てるはずなのに
疲れが取れず、
毎日がグレーに見えるような感覚でした。
でも、ある日妻が「これ、読んでみて」
と渡してきた記事をきっかけに、
ちょっとだけ生活が変わりました。
『うつは脳のガス欠』妻が教えてくれた新常識
妻が見つけたのは、
“うつ消しごはん”の先生こと
藤川徳美先生の記事でした。
「うつは心の病じゃない、脳の“栄養不足”だ。足りてないのは、プロテイン。」
これを見て、正直ドキッとしました。
自分の食生活は、パン・ラーメン・ご飯ものばかり。
よく考えたら、
まともに肉や魚を摂っていない日も多い。
つまり、自分の脳は
ずっと“ガス欠”状態だったかも
しれないんです。
とりあえず、朝にプロテインを1杯だけ
妻が買ってくれたのは、ベリベリベリー風味の
ビーレジェンドのプロテイン。
他にも色々お試しで買ってくれたけど
なかなか合わず、毎日はキツイ。。。
今回も正直「味どうなんだ…」
と思っていたけど、
程よい酸味で飲みやすい。
初めて自分に合う味に
めぐり逢いました!
最初は「まあ、気休めになればいいかな」
くらいの気持ちで始めました。
でも、それから数日──
なんとなく、朝の“あの重たい感じ”が
和らいでいる気がしたんです。
1ヶ月後の変化に、自分でも驚いた
・朝、起きるのが前よりちょっとラク
・日中の集中力が続く
・「今日は何しようかな」と思える日が出てきた
何か劇的な変化ではないけど、
確実に“生きる力”が戻ってくる感じがありました。
それが、プロテインを飲みはじめてからの共通点。
正直、もっと早く知りたかった
プロテインって、
ずっと
『筋トレの人が飲むもの』
だと思ってました。
でも実は。。。
「毎日を頑張っている“普通の大人”にこそ、必要な栄養だった。」
もちろん、プロテインさえ
飲めば万事解決とは思っていません。
でも、心がしんどいときこそ“栄養”を見直す価値はある、
これは実感しました。
もし、この記事を読んで気になったなら…
もし今、あなたも
「なんか元気が出ない」
「朝がつらい」
と感じているなら──
まずは1袋のプロテインから
始めてみてください。
・コンビニで売ってる紙パックのプロテインドリンクでもOK
・僕の飲んだビーレジェンドでもOK(僕はAmazonで買いました)
味もたくさんあるし、
1杯で手軽にたんぱく質が摂れるのは
ありがたい。
プロテイン=“筋肉のため”という
先入観を、そっと横に置いて、
“脳と心のための栄養補給”として
試してみてください。
ちょっとだけ世界の見え方が
変わるかもしれません。
コメント